Browsing Category

Release games

Release games

パンの夢みるエスケープ(プレスキット)

IOS・Android Slimomo(スライモモ)、ふしぎ夢ワールド脱出ゲーム『パンの夢みるエスケープ』IOS/Androidにて配信開始しました! 個人開発者のSlimomo (スライモモ)は、脱出ゲーム「パンの夢みるエスケープ」をIOS/Androidにて2023年4月1日にてリリースしました。 プレイヤーはリンという女の子。とある週末に、パン(あなたの親友)とタミー(パンの妹)とキャンプに行くことになりました。ゲームはパンのガレージから始まり、コテージ、森のもっと不思議な場所へと進んでいきます。 特徴としては、手描きの水彩タッチのイラストレーション、サイケデリックなストーリー、ゆるかわ、笑っちゃうキャラクターたちが満載、ゲームにぴったりなオリジナルBGM、クリックのみの簡単操作です。 難易度はやさしめ、最後までオリジナルストーリーを楽しんでいただけるように、制作いたしました。ゲームをクリアした後には、ちょっとしたボーナス脱出ステージも用意してあります。 料金:無料 (広告あり) 脱出パズルゲーム IOS https://apps.apple.com/app/id6446058813 Android ++++++++ スクリーンショットおよびアイコン…

Release games

共同開発ゲームのリリース/軌跡・合意書

2022年の7月に「ここにもサーファー」を、チームfoleでリリースしました!サーファーを操作して、海、ラーメン、胃袋、ドッグフードの袋、シュールな場所で波乗りするゲームです。 アンドロイドをお持ちの方は、ぜひ、奇想天外なサーフィン体験をお楽しみください! https://play.google.com/store/apps/details?id=com.TeamFole.SurfChance 共同開発の記録、軌跡 ゲーム開発コミニティ「スタジオしまづ」で出会った、タニスさん、ササカワさんと1week jamで作ったゲームを、リリースまで進めました。スタジオしまづでは、共同開発で3人ほどでゲーム作りができます。アウトプットの大変良い機会です。 5月の1weekでプロトタイプを作る計画をしました。テーマがサーフィンだったので、気軽に片手で遊べるゲームにしました。その後、2ヶ月ほどかけステージ追加、アプデを重ねていきました。 *懸念したこと 共同開発で収益が出た時のことは、すぐに考えました。今回は収益を等分するという話で、私が合意書を作りました。考えとしては、合意書に盛り込む項目を決めて、3人の電子署名を入れていくということで… *参考にしたサイト 無料で使える電子署名ツールおすすめ6選!PDFへ付与する方法も | 株式会社EXIDEA 脱ハンコ! Acrobat ReaderでPDFファイルに電子署名しよう (hypervoice.jp) 私はAdobeクラウドに入っているので、アクロバットを利用することにしました。自身の電子署名を作って、書類を制作する!と思っていたのですが… 考えていくうちに、書類の製作者の電子署名が必要というよりは、3人が同意したという署名が必要だと気づきました^^;…

Release games

ゲームリリースまでの軌跡と裏話

未経験から10か月、ほっこり脱出ゲーム[Pam’s House: An Escape Game]をAppストア,  Google Play, itch ioでリリースしました!数学苦手で「絵筆と紙」を信仰していた専業主婦が、どうやってゲームを作っていったのか?回想して、まとめてみます。 前半 2020年10月 udemyで、しまづさんの脱出ゲーム講座を受講しました。 きっかけ?youtubeでホリエモンさんが「プログラミング」について語ってたのを、真に受けて「できるかも」と思ってしまったからです(笑)。それまでイラストや絵画を描いていたので、ゲームにできたらいいなと思いました。軽い気持ちでした^^; 2020年11月 迷ったけどオンラインサロン「スタジオしまづ」に入りました!ここで初めてDiscord やslackを使うことに。しまづさんの講座を続けます。 2020年12月 脱出ゲームの講座を、イラストを自分のものに、パズルも変えたものを作りました。はじめてサロンで公開しました。 2021年1月…

Release games

ApIレベル30変更でのエラーと解決までの記録

2021年8月からgoogle play新規でリリースするのに、Apiレベル30に変更しなさいとの知らせが来ました。早速、unityで変更しましたが、エラーが^^;その対処した様子を記録します。 スタジオしまづ(オンラインサロン)の、Maruさん、みっちぇるさん、にアドバイスを頂きながら解決しました。この場を借りて、ありがとうございました! では、早速ですが、順序を追って。 1.Setting > Player > Other Setting API levelを30に変更。 2.これでビルドすると出てきたエラーがこれ。API level 30にアップデートしなさい、なので、左のボタンを押す。 3.だけど、出てくるのはこのメッセージ。なんだかマニュアルで入れないとダメだよと言われています。 4.じゃあ、確かめてみようと。Edit > Preferences >…

Release games

アダプティブ アイコン:実機でアイコンが小さくなる件

ずっと気にはなっていたけど(じゃあ直せ!)、見過ごそうと思っていた件がありました。それはアンドロイド実機テストすると、アイコンが小さくなることです。 他のアイコンに比べて、小さい。どうしてか、よく分からなかったので調べました。どうやら、この設定が必要だと気づきました。それは、 アダプティブ アイコン  |  Android デベロッパー  |  Android Developers (google.cn) というわけで、手直しをしました。 デフォルトアイコンはそのままでいいと思います。 その下にあるアイコン設定。ここにアダプティブアイコン欄があります。大事なことは、二つのレイヤーで用意すること。なるべく中央にイメージが来るようにすること。 私が用意したイメージ2種です。 これで、バッチリ?だといいのですが、テストしないと分かりません。 ちなみに設定後はこんな感じに。 どうでしょうか?結構イメージは真ん中に寄せました。どのくらいかというと、、 このくらいです。これでちょうど良かったです。…

Release games

フィーチャー画像とアイコン修正

昨日出した候補の中で、良さそうなのを調整しました。 下が’選ばれし、画像。 そして今日の作業後、 ロゴっぽいものを足しました。 また、画像の両端を調整して、部屋が広く感じるようにしました。 このアイコンも使えますが、パッと見てゲームの内容が分かりにくいので、サブで使う感じです。 これがアイコンになる予定です。…

Release games

ゲームの画像を修正(リスク回避)

ちょっと気になっていた、ゲームで使用したこちらの画像。 こちらを、変えました。下のようになります。 違いは、目です。 つり目で細かったのを、変えました。 ずばり理由は、アジア人の人種差別と言われるリスクの回避です。 私がアジア人であることを知らなければ「目が細いのはアジア人を侮辱している!」と、言われることもあるかも、、と少し思っていました。 今ならリスクを回避できる!!ので、修正しました。…

Release games

Androidフィーチャーグラフィックやり直し

スクショを作り直しが終わった!と思ったら、フィーチャーグラフィックの修正を忘れていました。アイコンを含め、苦手意識を拭えないまま、作業に向かいました。 他のゲームのイメージを見ていたら、ゲームの雰囲気を伝えるパターンと、実際に携帯で見せるパターンがあるのかなと思いました。なので、5つほど候補になるものを作りました。明日また、最終調整をしようと思います。 では、まず、、以前のもの。 改めてみると、イマイチ。再審査になって、色々と考えて作るようになれたので、いい機会になっている!と実感。 今日、出した候補5つ。ついでにロゴっぽいもの。 前より、考えて作りました(笑)。 ロゴも気に入っています。右上のが好評だったので、明日はロゴを入れたりの調整をしていこうと思います。 だんだんと再審査に向けて、準備が整ってきた感があります。…

Release games

Google playリリース用:スクショを作り直す

脱!子供イメージ!をテーマに、ゲームリリースのプロモーションを準備をしております。週末は、スクショをアップデートしました。 以前は、、ただのスクショ。。 修正するにあたり、言葉を入れようと思いました。絵が子供っぽいなら、フォントで大人っぽさを出したい!という狙いです。 そして試行錯誤、身近なプロに意見を聞きつつ、出来上がったのはこちら。…

Release games

アイコン作り直し

アイコンを作り直すにあたって気を付けたことを記録します。 まず今回は「脱出ゲーム」なので、ストレートに「ドア」は入れようと思いました。リジェクト理由にあったように「アイコンの意図がはっきりしない」と言われたので、じゃあはっきりさせようという事です。 2点目は、色。子供色をやめました。子供向け、ファミリー向けにならないよう、大人っぽさを出そうと思いました。黄色、ピンクはやめて、スモーキーカラーなどにしました。 3点目は、謎解きの要素や、実際に出てくるオブジェクトをアイコンに入れました。 まだ最終調整ではありませんが、これが作り直したものです。 ちなみに以前のは と、ここまでくるのに、15デザインを作り比べました。一部を記録に残します。 アイコンって苦手だなぁーと思いながら、2日間かけて作業しました。難しいです、アイコン。勉強になりました。…