Release games

ゲームリリースまでの軌跡と裏話

未経験から10か月、ほっこり脱出ゲーム[Pam’s House: An Escape Game]をAppストア,  Google Play, itch ioでリリースしました!数学苦手で「絵筆と紙」を信仰していた専業主婦が、どうやってゲームを作っていったのか?回想して、まとめてみます。

前半

2020年10月

udemyで、しまづさんの脱出ゲーム講座を受講しました。

きっかけ?youtubeでホリエモンさんが「プログラミング」について語ってたのを、真に受けて「できるかも」と思ってしまったからです(笑)。それまでイラストや絵画を描いていたので、ゲームにできたらいいなと思いました。軽い気持ちでした^^;

2020年11月

迷ったけどオンラインサロン「スタジオしまづ」に入りました!ここで初めてDiscord やslackを使うことに。しまづさんの講座を続けます。

2020年12月

脱出ゲームの講座を、イラストを自分のものに、パズルも変えたものを作りました。はじめてサロンで公開しました。

当時の絵。なつかしいです。

2021年1月

はじめて1weekに参加。共同で、うっちーさん(Unity#学習チャンネル)と組まさせて頂きました。さくさくとゲームを作っていく、うっちーさんに感動しました。

このころ「コルーチン」を知りました(笑)。便利で衝撃を受けました。

youtubeユニたまごチャンネルを開設。気晴らしに動画を投稿するようになりました→頻度は低め^^;

タイムラインアニメーションを発表したり、もう雑多な内容です。

2021年2月

脱出ゲームのイラストを描きなおしてリリースしようと決意!アニメーションの練習を始めました。Spineやunity2dなど、触り始めました。

2021年3月

TimeLineを使い始めたのは、このあたり。1weekも一人で参加しました。Git Hubを使い始めました。

後半

2021年4月ー5月

ゲーム、楽しい制作期間。音楽も作るようになりました♪

2021年6月

リリース作業開始。ここから8月まで辛い期間。ゲームのレターボックス(帯)や、サイズのこと、広告のこと、アイコン、スクショ、リリース準備の諸々。リリース関連は、このブログにも記事が色々とあります。

できた!と感じGoogle Playへ提出、結果、リジェクト( ;∀;)

リリース審査の申し込み時、「子供向けではない」という項目にチェックし忘れ、、つまり、子供向けゲームで提出となってしまい、だったらファミリープログラムに入ってねというリジェクト返信でした。詳しくは過去記事に。

結局は13歳以上に設定し直し、アイコンも子供向けにならないように変更しました。

最初のアイコン

そしてこの時点で「ボーナスステージ」を加えたいと気持ちになり、前作ったミニ脱出ステージを加えました。この行き当たりばったり感(笑)。

2021年7月

実機テスト開始。設定の諸々につまづきました。まさかこの私がAndroid studioを使うようになるとは思いませんでした。Git hubのコンフリクトでデータがおかしくなり、この辺りから気持ちも沈むことに。のちに解決しましたが^^;

広告の設定のエラーが続き、広告なしにしようかと思いました。が、、、サロンの皆さん、特に Maruさん(Udemyユニティスマホアプリ開発コース)、みっちぇるさん(脱出ゲーム 猫とフルーツルーム)、もちろん、しまづさんに支えられ、どうにか乗り越えました。

2021年8月

ゲームの最終チェックを進めました。テストしていくと、修正箇所がどんどん出てきました。遊び方のアニメーションもこの辺りで追加しました。

8月最後に再提出!!

審査通過!だけど修正箇所があり、アップロード数回を重ねました。

リリース発表!

以後、App Storeとitch ioもリリース続けました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以上、これまでの軌跡をまとめました。

Pam’s House: An Escape Game by slimomo (itch.io)

上のリンクからゲーム遊べます。webで無料です!

つぶやき「現在、コロナで在宅の方もまだ多く、itch ioやsteamなどWebで遊ぶ方が多いような気がします。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

リリースして思うこと

よく見ますが「未経験からアプリ、ゲームで収入を!」とか。

ゲームは作れるようになりますが、収入は別です^^; ゲームを作るときに、どのくらい広告を入れるとか、課金させるとかの計画をしていくものと思います。

ただ私のような未経験の主婦でも、学んでリリースは可能です!1年未満で私も達成できました。

勉強を始めてから、週末以外は、ほぼデスクにいるようになりました。楽しいからです。ゲーム開発は、プログラミングだけでなく、イラスト、音楽、アニメーションなど、、私が興味を持っていた要素があり、色々と作って組み合わせられるが楽しいです。

その楽しいゲーム制作と比べ、リリース作業にまつわる、特に広告の設定は、技術面に疎い私にはつらかったです。エラーがあっても解決方法が調べてもわかないこともありました。幸い、サロンに入っていたので、アドバイスを頂いて進められました。

また、色々な方のブログや記事を参考に解決したことも、大多数です。大変、感謝しています!!私もそんな輪に少しでもなれるよう、これからもブログに何か残していこうと思っています。たいした情報ではないかもですが^^;

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後に、この講座から、色々と加えリリースしていきました!しまづさんの脱出ゲーム講座です。これは2Dですが3D講座もおすすめです。データーベースも勉強できちゃいます!わかりやすい解説で、初心者に優しいです☆

それでは、今回は以上です!最後までお付き合い、ありがとうございました!!

Previous Post Next Post