アニメーション関連の学習中。アニメーションイベントのテストをしたので、記録に残す。
準備したもの:背景、キャラクター。このあとRigidbody2dもつけた。アニメーションはDance (のちにIdle と Attack)。では開始!
「Dance」とテキストを作って、それを表示させるコードを書く。
Danceのアニメーションから、下記のボタンを押す。
ドラッグして、イベント発生させたいところに移動させる
ここで気づいて、テキスト非表示も追加。アニメーションから、2個目のイベントを適当なところにドラッグする。

右上のところからそれぞれ、イベントを選ぶ。
さて、応用として、攻撃アニメーションにイベントをつける。パンチするときにだけ当たり判定をさせるようにする。わかりやすくボックスは有色で準備する。
オブジェクト表示非表示のスクリプトを追加。

ここからは前と同じように、イベント作って、選ぶ。

スペースを押したら、アタックするようにPlayer スクリプトを追加した。BoolよりTriggerの方がうまくいったの図。

色々と応用が利きそう。タイムラインと似てる感覚で使いやすいなと思った!音も付けられそう。
これで、アニメーションイベントの記録おわり。引き続きアニメーション関連の学習は続くのです。
1week で作ったゲームを公開してます!
/////参考にさせて頂いた記事
You must be logged in to post a comment.