Release games

ApIレベル30変更でのエラーと解決までの記録

2021年8月からgoogle play新規でリリースするのに、Apiレベル30に変更しなさいとの知らせが来ました。早速、unityで変更しましたが、エラーが^^;その対処した様子を記録します。

スタジオしまづ(オンラインサロン)の、Maruさん、みっちぇるさん、にアドバイスを頂きながら解決しました。この場を借りて、ありがとうございました!

では、早速ですが、順序を追って。

1.Setting > Player > Other Setting API levelを30に変更。

さ、変更終わり!!ではなかったのです。

2.これでビルドすると出てきたエラーがこれ。API level 30にアップデートしなさい、なので、左のボタンを押す。

メッセージが出ました。

3.だけど、出てくるのはこのメッセージ。なんだかマニュアルで入れないとダメだよと言われています。

4.じゃあ、確かめてみようと。Edit > Preferences > Android >SDK

見ると、あれ、入っているよ?!となりました。ここからが長かったです。

5.Android Studioを開けてみました。Setting > Android SDK

やはり、もうインストールされている様子。

6.ここからしばらく経ち(笑)Bing!…みっちぇるさんからメッセージが来ました。

これが気づきに!

7.unity側で見ていたSDK30のファイルは、Android studio側で、、unityには実際入っていなかったのです!

つまり、、下記の画像のフォルダをコピペして、unityのSDKフォルダに入れてあげればよかったのです。

Android SDK30の場所は、下記の場所にあるので、それを見つけて、フォルダーをコピーします。

黄色い枠のところ

それを、unityで見た、、この場所にペーストします。

線のところ

8.そうすると、ビルド成功!

私の数時間が実になった^^;

まとめ

エラーの原因:Android studioのフォルダにはSDK30は入っていた。unityのフォルダには入っていなかった。それに気づけなかった。

やったこと:Android studio側から、SDK30をコピーして、unityのフォルダに入れた。

この記録が、私のようなunityを勉強中の方、技術面でヒーヒー言っている方のお役に立てればいいなと思っています。

Special Thanks to…

Maruさん udemyのコースは、リリース準備に必ず役に立ちます!

みっちぇるさん

Blenderの可愛い作品たち、ぜひぜひチェック!フォローよろしくです!

参考にさせて頂いた記事

[Unity]SDK Managerを手動で入れる – Qiita

【Unity】Android API29でビルドできないときの解決法 | TedLab テッドラボ (tedenglish.site)

Previous Post Next Post