しまづ祭7月「肝試し」テーマでのゲームの制作記録。
自分の普段の描いている絵が溜まっているので、ゲームに入れて、ギャラリー散策にしよう!というアイデアをもとにゲーム制作しました。作った後の感想は、ゲームというより、インタラクティブ?ゲームの世界を体験するといった作品になりました。
下のリンクから遊べます。
どっきりギャラリー | フリーゲーム投稿サイト unityroom
制作の記録を残します。
まずは、自分の絵をインポートして額縁に入れて配置。一部グラフィックは、前に作ったものなどもリサイクルしました^^;

これを4場面作りました。
それぞれ4番目の絵には、仕掛けを変えて、飽きないように工夫。




この絵を通り過ぎると、絵が広がって、その中を歩けるようになります。

まだ余った絵があったので、観覧してもらうように、ゲーム後半のスペースに並べて配置^^; それだけならゲームっぽくないので、動く床を設置。

少し見えてますが、右がゴール。出口となっています。
最後はタイムラインのカットシーン。
今回シネマシーン2台目のカメラを設置して、切り替えをしました。初挑戦でしたが、つまりはゲームオブジェクトと同じように表示しただけです。カメラに動きはつけなかったので、今度の機会に挑戦したい!!と思っています。

感想
数日という中でしたが、色々と復習もできたし、新しいことも習えてよかったです。もう少しまとめたらunity roomやitch ioにアップロードしたいなと思います。
今回は、プレイヤーが探索する中、少しだけゲーム性を加えました。そのゲーム性とは、プレイヤーの攻撃やダメージを受ける中、HPを充分に保ってゴールすることでした。もし、ここがなかったら、つまらないかなーとか、代わりにどんなことで面白くできるのかなーと考えています。次の機会にでも、考えながら作ってみたいなと思っています。
You must be logged in to post a comment.