前回に続いて、スパインのキャラクターを走らせてみます。
まずは大まかな流れは、動画を見て頂ければと思います。
ポイント1
アニメーションをセットする
ここではMOVE関数を作っています。
0!=動いている、ということなので、、
今回は「走る」アニメーションをセットしています。
SetCharacterState(“Running”);
それ以外は、静止アニメーションをセットしてます。
SetCharacterState(“Idle”);


ポイント2
SetAnimation関数をアップデートします。
前回は静止アニメーションしかセットしていなかったので、今回は「走る」アニメーションを加えます。

そのあとに、「アニメーションが現在と同じなら、新たにアニメーションをセットしない。」とします。
If(animation.name.Equales(currentAnimation))
{
return;
}
なぜなら、上のアップデートでMOVE関数を呼んでいます。アップデートは、1フレームごとに、呼び出します。
アニメーションも1フレームごとに呼び出されることになり、実際に見ると、アニメーションが動いていない、と見えます。
動画を見ると、分かりやすいと思います。
あとは、ユニティでアクションゲームで作るのと同じように思います!
最後にスクリプトを張ります。お役に立てるか分かりませんが。

You must be logged in to post a comment.